スマホ向け表示はこちら

 
WEB舞台ネットワーク舞台ネットワークトップ > 照明 > 照明用語集
 
照明用語集

 

<あ>

ITO (アイティーオー)

ネタを出す事の出来る器材 (黒くて長方形) 照明アイテム


アイリスシャッター
=沢山の羽が重なって丸の形のまま変化させるシャッター
(主にPinやムービングライトで使用)

明転 (あかてん/めいてん)=明るいまま転換する事 (転換をあえて見せる)

アクティングエリア=出演者が演技をする場所(領域)

暗転 (あんてん)=転換などのために舞台を暗くする事

暗転幕 (あんてんまく)=暗転にした後、暗転幕を下ろして客席からは真っ暗のまま
転換などをしている用に見せる幕 (必ず黒い幕で、舞台の前に設置してある)

板付き (いたつき)=幕が開く前や、暗転中に舞台上でスタンバイしている事

1ベル (いちべる)=本番5分前や3分前に鳴らすブザーや音楽
(客やスタッフ、出演者にもうすぐ始まる事を伝える)

インカム=全ポジションと同時通話出来る通信機 (全ての指示がインカムで行われる)


インチ
=色フィルターの大きさ (センチではなくインチでほぼ統一されています)

HMI (えいちえむあい)=電球ではなく放電管を使った器材
(Pinもこの一種。主にプロジェクターなどに採用)


AC (エーシー)

=光のスジを出す目的に開発された器材 照明アイテム


LEDライト (エルイーディーライト)
=青・緑・赤などの発光素子で組み合わせて光を出す器材(プロ用の高価な物はアンバーやホワイト・UVなどが装備され、DMXで操作します)
(利点は消費電力が少ない、球切れの心配が軽減、色フィルター不要、残像が残らない、
但し F.I.が苦手で微妙な色合に不向き)


SS (えすえす)
=舞台の横に設置した照明機材 (人や舞台セットなどを横から当てる)


FQ (エフキュウ)

=フレネルレンズを採用したスポット。
(特にフラットな明りにしたい時に使用。但しハレーションが目立つ照明アイテム


おはようございます
=舞台に関わる人々全員の最初の挨拶
(夜でも「おはようございます」)


オベタ

=器材を床に置いて使用する土台 (ベースと同意語)

 

<か>

かいしゃく棒 (かいしゃくぼう)=その名の通り、吊るされた器材などを調節する棒
 (操作はコツが必要)


C.I. (カットイン)
=一瞬に明りをつける事

C.O. (カットアウト)=一瞬に明りを消す事 (スイッチアウトとも言う)

かまち=舞台の一番前にある、客席と舞台の境目
(ここは舞台の顔、釘を打ったりガムテープを張ってもいけない)

上手 (かみて) =客席から舞台を見て右側

カムロック=調光ユニットなどに電源コードを接続するためのコンセント
(差し込んで回すと完全に固定される)

カレイドマシン=多面プリズムの3面の画像を駒のように回転させ、映像が現れたり消えたりする効果器 (カレイドマシン単体では使用不可)


きっかけ
=変化するタイミングの事 「cue(キュー)」の同義語

CUEシート / Qシート (キューシート)=きっかけが書いてある表
(人それぞれの書き方がある)

客電 (きゃくでん) =客席の照明 (ハウスライトと同意語)

ゲージ=スポットの明るさのレベルを示す言葉

ゲネプロ=本番と同じ条件で行われる通し稽古 (本番前に行われる)

コンセプト=光軸を出すための煙マシーン (可燃性なので消防署の許可が必要)

 

<さ>

サイドラダー=舞台横に吊るされているライト
(SSと似た効果が有る。ステージ上に器材を置かないので、じゃまにならない)

SUS (サス)=照明機材を吊るバトン (舞台前から順番に1SUS・2SUSと番号がつく)
 
地明り(じあかり)=舞台を均等に当てる事



仕込み図 (しこみず)=器材の設置場所や回路が書いてある配置図

下手 (しもて) =客席から舞台を見て左側

CL (シーリングライト)=客席の天井から舞台を照らすスポット (まっすぐ舞台に当てる)

S.C. (スイッチチェンジ)=一瞬に照明を変化させる事 (カットチェンジとも言う)


ストロボ

=放電管の一種で一定の速度で点滅する器材 (速度の調整が出来る) 照明アイテム


スパイラルマシン

=1枚または2枚の円形のネタを取付けて、それぞれ独自に正逆回転、スピードコントロールが可能で特殊な模様を出す器材
(センタレスと同意語・スパイラルマシン単体では使用不可)


ゼラ
=色フィルター
↓日本製の色番号 ポリカラー↓
 10番台=ピンク 20番台=赤 30番台=オレンジ 40番台=黄 50番台=緑
 60番台=青緑 70番台=青 80番台=紫 
0=透明 00=半透明
海外製はリー(LEE)やロスコ(ROSCO)などが有名です
照明アイテム


Source Four / S4 (ソースフォー)

=カッターがついてネタが出せる器材 (日本製の代表はRIKURI、少し古いと7C)
照明アイテム

 

<た>

D.O. (ダークオープン)=暗転のまま幕を上げる

DMX (ディーエムエックス) =照明機器を制御するデジタル信号の通信規格「DMX512」
1本のケーブルで512チャンネル分の制御データがやり取りできます

T1 (ティーワン)=500Wの凸レンズ (器材の中では小さくて四角い。弁当箱とも言う)
照明アイテム

テクニカル・リハーサル
=出演者ぬきで道具転換や照明、特殊効果のきっかけ稽古

出物  (でもの)
=雲など効果器の事 (目立つ視覚効果)

東西バトン (とうざいばとん)=上手と下手の両端に舞台前から奥に設置されたバトン

 

<な>

7C (ナナシー)

4方向にカッターがついているので、形を4方向に切れてネタを入れて模様を出す事の出来る器材 (カッターライトの元祖。今となればちょっと暗い)
照明アイテム


波BOX

=筒に波型の切り込みがあり、回転する事により波のような光をだす器材
照明アイテム


ネタ
=プロジェクターやカッターライトなど様々な形の光を出す元の素材の事
(丸い形、☆型、木の葉など)

 

<は>

場当たり(ばあたり)=出演者などの位置決め、確認作業

配電盤(はいでんばん)=少し前の調光室の呼び名
(正式には電力会社から電力の供給を受ける電気設備で、
一般的に高圧受変電設備やキュービクル(高圧受変電設備)と呼ばれています)


バックライト/バックサス
=舞台奥(上部)から当てるライト
(人物の輪郭をはっきりさせる効果など)

BF / バックフット=舞台奥の舞台面から客席に当てる事
("めつぶし"とも言う。観客はまぶしい)

パッチ=スポットの回路を操作卓につなげる事(これをしないと操作できない)


Par / パーライト / パーカン

レンズを使用しない器材(軽くて明るい。コンサートには必需品)照明アイテム


ハレーション
=照明器材から漏れる明りの事
(シビアな照明には邪魔だが逆に有効利用する事もある)


ハンガー

=照明器材をバトンに吊るために使用す接続器具("ク"の形をしている)


バンドアー

=4枚の板で明りを切る器材  (但し4枚の板のすき間から光が漏れてしまう)


灯入れ (ひいれ)
=街灯など電球を仕込む事

Pin(ピンスポット)=客席の最後尾から人の操作で動かすスポット
(昔は唯一動くスポット。操作する人を「センターさん」と呼ぶ)


VS(ブイエス)

=雨、雲、雪など多様なディスクプレートのネタを回して模様を出す器材
ディスクマシンと同意語・VS単体では使用不可


F.O.(フェードアウト)
=ゆっくり明りを消す事

F.I.(フェードイン)=ゆっくり明りをつける事(つき始めが難しい)

Foot / フットライト=舞台の一番前に設置してあるライト
(人を下から当てて影をなくしたり、舞台セットに当てる)

Front(フロントライト)=客席の両サイドから舞台を照らすライト
(客席ななめから舞台を当てる)
 
プリズムマシン=多面プリズムによって3面に画像を増加させ、
さらに回転させる効果器(プリズムマシン単体では使用不可)
 
フリッカマシン=光をゆらゆら動かしたり、
鳥などの静止像を2枚のプレートで回転して羽をはばたかせたりする効果器
(フリッカマシン単体では使用不可)

分電盤(ぶんでんばん)=仮設電源をとる場所又は箱
(200Vで動くムービングライトの電源など)

(正式には漏電遮断器(漏電ブレーカー)や配線用遮断器(安全ブレーカー)を1つにまとめた箱のこと)

Bo / ボーダーライト
=舞台上部に平行して設置されたライト
(舞台セットなどを均等に当てる。普段は作業灯)照明配置図

ホリゾントライト=舞台一番奥の白い幕に当てる器材
 (上からは「アッパー UHO」下からは「ロー LHO」)照明配置図

本ベル(ほんべる)=今から本番が始まる事を伝えるブザーや音楽
(鳴終わったら本番開始)

 

<ま>

前明り(まえあかり)=フロントやシーリングなど客席側から舞台側に当てる明かりの事(これが無いと顔が暗い)スポットの当て方(シュート)

ミニブルートライト(ミニブル)
=500W無指向性の電球が2〜9個セットの器材
(全体を均等に当てる) 照明アイテム


MB / ミラーボール

=皆さんご存知の球面にガラスをたくさんつけた効果器 照明アイテム


ムービングライト=光を動かしたりネタや色を変えられる照明器材
(DMXで制御します)

文字幕(もんじまく)
=舞台上部に平行して設置された黒幕、
照明器材や吊り上げられた道具などを隠している
(主にこの幕で舞台の高さが決まる)

 

<や>

やおや 舞台が奥に向かって高くなっている事
(八百屋の商品棚から来た言葉。出演者が大変)

 

<ら>

L.O.(ライトオープン)=明るいまま幕を上げる事

L.C.(ライトカーテン)=明るいまま幕を下げる事

L.ch (ライトチェンジ)=照明を変化させる事

    LB / ライトブリッジ =人が乗る事が出来るSUS
    (直接乗って器材に触れる利点はあるが少し危険)

    ローリングタワー=主にSUSなど照明器材に触るために乗り込む移動式タワー
    (人が付いて動かす事が出来る。テレスコープやジーニーが主な商品名称)



ROSCO (ロスコ)
=濃い煙を出すマシーン (原料が不燃性の為、消防署の許可は要らない)
スモークマシン一覧
色フィルターにもROSCO製があります

 

<わ、ん>




 


 ⇒ 照明アイテム 照明機材やグッズの紹介。

 


 - 舞台ネットワーク -
  Copyright (C) StageNetwork. All Rights Reserved.
スポンサード リンク



inserted by FC2 system